1:名無しさん@お腹いっぱい2021.10.23(Sat)

“コロナが見えるマスク”ダチョウの抗体使ったフィルターで可視化 学長の感染も判明(2021年10月22日)って動画が話題らしいぞ

2:名無しさん@お腹いっぱい2021.10.23(Sat)

This おすすめ









3:名無しさん@お腹いっぱい2021.10.23(Sat)

わんこおつ

4:名無しさん@お腹いっぱい2021.10.23(Sat)

最近コロナ系のつまらない動画増えてるからな

5:名無しさん@お腹いっぱい2021.10.23(Sat)

低評価0wwwww

6:名無しさん@お腹いっぱい2021.10.23(Sat)

この動画消されないよな?

7:名無しさん@お腹いっぱい2021.10.23(Sat)

こういうのってカワイイpettvとかがパクると急上昇なんだよな

8:名無しさん@お腹いっぱい2021.10.23(Sat)

おつおつ

9:名無しさん@お腹いっぱい2021.10.23(Sat)

1回見たら満足しちゃったなあ

10:名無しさん@お腹いっぱい2021.10.23(Sat)

いないないばばーー

11:名無しさん@お腹いっぱい2021.10.23(Sat)

コロナで検索したら上の方出てきた

12:名無しさん@お腹いっぱい2021.10.23(Sat)

日本語が理解できないバカが多いな

13:名無しさん@お腹いっぱい2021.10.23(Sat)

強引に行ったw

14:名無しさん@お腹いっぱい2021.10.23(Sat)

This is description

京都府立大学の塚本康浩学長は、ダチョウが持つ抗体に着目して感染症などへの応用を研究しています。その抗体を使って塚本学長が今回開発したというのが『コロナウイルスを可視化する、見える化するためのフィルター』です。

 仕組みはこうです。ダチョウの抗体を染み込ませたフィルターをマスクの内側に取り付けると、着用している人の唾液や飛沫に含まれているウイルスを抗体がキャッチ。そこに光に反応する別のダチョウの抗体をスプレーします。部屋を暗くしてフィルターに光を当ててみるとウイルスがついているところにシミのように光るということです。

 塚本学長は今後マスクを実用化して誰でも簡単に感染が判別できるようにしたいとしています。

#MBSニュース #毎日放送 #ダチョウ #京都府立大学 #塚本康浩学長 #抗体 #卵 #新型コロナウイルス #フィルター #可視化 #マスク #研究 #開発

15:名無しさん@お腹いっぱい2021.10.23(Sat)

>>14 おつかれ。いつもありがと

16:名無しさん@お腹いっぱい2021.10.23(Sat)

>>14 ありがとう

17:名無しさん@お腹いっぱい2021.10.23(Sat)

>>14 おつおつ

powered by Auto Youtube Summarize

ダークグレーJOYSOUND

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事