新型コロナ対策は効果がなかった? 消毒液やアクリル板の意味 専門家から驚きの指摘が【大石が聞く】って動画が話題らしいぞ
This おすすめ
なんでこんなに伸びてんの?
再生回数:64895
高評価:2380
低評価:
投稿日:01/01 21:00
ちな01/01 21:00時点での情報ねwww
いまきた 説明文ないの?
投稿したのが01/01 21:00で64895も再生されてるってすごいな
うそーーん
高評価2380wwwww
こういうのってカワイイpettvとかがパクると急上昇なんだよな
コロナで401とか荒れ過ぎわろwww
日本語が理解できないバカが多いな
ウンコ漏れそう
コロナで検索したら上の方出てきた
わんこおつ
This is description
2019年12月、中国の武漢で初めて確認された未知のウイルス。
(2020年1月のニュース)
「中国内陸部の湖北省武漢市で先月以降、病原体不明の肺炎の患者が59人確認され」
「原因不明の肺炎について、国営メディアは新型のコロナウイルスだと伝えました」2020年、新型コロナウィルスの感染拡大が始まった日本。
感染症の分類で2番目に重い「2類相当」に位置づけられ、マスクや消毒液、アクリル板など様々な感染対策が、約2年半にわたって続きました。【2023年12月4日】
(街の人)
「(コロナ禍は)人込みは行かなかった」
Q飲食店は?
「行かないです。全部テイクアウトか自炊」(街の人)
「デパートの入り口とかにある消毒液はあったら使うようにしていた」
「やっぱり推奨されていたので」2023年5月以降、扱いがインフルエンザと同じ「5類」に変更され、収まったようにも見えるコロナ禍…街は以前の賑わいを取り戻しています。
警戒はもう必要ないのか? そして数々の感染対策は正しかったのか?
こう話す専門家も。(愛知県立大学 清水宣明教授)
「国内に感染がかなり広がっているのに、飲食店だけをターゲットにして、対策をやめられなかったというのが、国や専門家会議の悪いところだった」感染制御学を研究する、愛知県立大学の清水宣明教授。コロナ禍では、幼稚園や学校などの感染対策に携わりました。
数々の感染対策…消毒液やマスク、アクリル板はどこまで効果があったのか?
清水教授によると…詳細は NEWS DIG でも!↓
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/cbc/8845612023年12月7日放送 CBCテレビ「チャント!」より
>>14 ありがとう
>>14 おつかれ。いつもありがと
>>14 おつおつ
powered by Auto Youtube Summarize