famicomFTHG5046_TP_V

1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 08:50:17 ID:MLnM
なんていうか「今もなお語り継がれてる一部の名作」だけをあげて「名作が多い」と思い込んでるけど

そんなの約1300本程のなかの数十本だけなんよね
残りは何がしたいのかよくわからん製作者の意図が正しく形になっていゲームとか、ノーヒントで目視では確認できないアイテムを探してこさせるような不可能ゲーばっかりやで

2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 08:52:55 ID:zlVW
ただ単にクソゲーも良作もまとめて数が多かっただけや

3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 08:53:34 ID:zlVW
ドルアーガの塔なんかレジェンド扱いされてるけどクソゲーにしか思えんかったわ

4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 08:53:40 ID:615J
スーパーファミコンはおもろいのいっぱいあった
年末にスーパーファミコンデビューしたんやけどまじで感動したわ

5 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 08:53:40 ID:e6Xy
荒地の宝石は輝くものや

8 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 08:55:32 ID:MLnM
>>5
それもそうやけど
一部のネタになるクソゲーは覚えてるけど
単に腹立てて蹴飛ばすようなタイトル達のことはもう誰も覚えてへんだけなんよ
買ってる人間もすくないし

だから老害のなかではなかったことになってるんやろな、むしろそっちのほうが圧倒的に多かったのに

9 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/06/03(月) 08:57:15 ID:gaEP
エルナークとか解析されてニコ動で攻略動画あがるまで「みんな忘れてた」やろ

続きを読む
Source: http://blog.livedoor.jp/news23vip/index.rdf

powered by Auto Youtube Summarize

ダークグレーJOYSOUND

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事